一般的に政策金利とスワップポイントは比例関係にあり、政策金利が高ければスワップポイントも高い傾向となります。
政策金利が高い国は、成長率が高いことが多いながらも、そこにはリスクが潜んでいる可能性もあります。また、単に金利だけを見て投資先を選ぶと、思わぬ落とし穴が待っていることも。
ここでは、比較的高スワップ(高金利)の通貨について、年間どれくらい獲得できるのか表にしてみましたのでご覧ください。
投資する際のお役に立てれば幸いです。なお、スワップポイントは、LIGHT-FX会社さまのものを参考にしていますので、他社さまのスワップポイントの方が高スワップの場合もありますので、あくまでも参考ということでお願いします。
米ドル円
世界で一番国力のある国と言えばここでしょう。中国との覇権争いの真っ最中ということもあり、為替が不安定な状況が続いていますので、急激な円高による損失も考えながら投資するようにしましょう。
<主要データ>
・GDP:20.6兆ドル(GDPランキング1位)
・人口:3億2千7百万人
・失業率:3.89%
・政策金利:2.0%(2019年9月)
・スワップポイント(1万通貨):60円(LIGHT-FX社)
<スワップポイント>
多少の変更を考慮して58円~63円で算定しています。
保有期間 | スワップポイント(円) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
58円 | 59円 | 60円 | 61円 | 62円 | 63円 | |
1か月 | 1,798 | 1,829 | 1,860 | 1,891 | 1,922 | 1,953 |
1年 | 21,170 | 21,535 | 21,900 | 22,265 | 22,630 | 22,995 |
3年 | 63,510 | 64,605 | 65,700 | 66,795 | 67,890 | 68,985 |
5年 | 105,850 | 107,675 | 109,500 | 111,325 | 113,150 | 114,975 |
10年 | 211,700 | 215,350 | 219,000 | 222,650 | 226,300 | 229,950 |
<為替レートの推移>
・出典元:世界経済のネタ帳
トルコリラ円
世界で一番金利が高い国と言えばここでしょう。為替相場は、ここ数年でかなり下落(円高)しましたが、ようやく底をついたように思います。とはいえ、不安要素の多い国だけに更なる下落(急激な円高)による損失も考えながら慎重に投資するようにしましょう。
<主要データ>
・GDP:7,710億ドル(GDPランキング19位)
・人口:8千2百万人
・失業率:10.96%
・政策金利:16.5%(2019年9月)
・スワップポイント(1万通貨):70円(LIGHT-FX社)
<スワップポイント>
多少の変動を考慮して50円~100円で算定。
保有期間 | スワップポイント(円) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
50円 | 60円 | 70円 | 80円 | 90円 | 100円 | |
1か月 | 1,550 | 1,860 | 2,170 | 2,480 | 2,790 | 3,100 |
1年 | 18,250 | 21,900 | 25,550 | 29,200 | 32,850 | 36,500 |
3年 | 54,750 | 65,700 | 76,650 | 87,600 | 98,550 | 109,500 |
5年 | 91,250 | 109,500 | 127,750 | 146,000 | 164,250 | 182,500 |
10年 | 182,500 | 219,000 | 255,500 | 292,000 | 328,500 | 365,000 |
<為替レートの推移>
・出典元:世界経済のネタ帳
メキシコペソ円
世界で一番労働時間が長い国と言えばここでしょう。働き者が多いということでしょうね。アメリカの動向が為替に影響を受けやすいので、アメリカの動向を注視しながら慎重に投資するようにしましょう。
<主要データ>
・GDP:1.2兆ドル(GDPランキング15位)
・人口:1億2千4百万人
・失業率:3.33%
・政策金利:7.75%(2019年9月)
・スワップポイント(1万通貨):12円(LIGHT-FX社)
<スワップポイント>
通常の取引単位である10万通貨単位で算定します。また、多少の変更を考慮して100円~150円で算定しています。
保有期間 | スワップポイント(円) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
100円 | 110円 | 120円 | 130円 | 140円 | 150円 | |
1か月 | 3,100 | 3,410 | 3,720 | 4,030 | 4,340 | 4,650 |
1年 | 36,500 | 40,150 | 43,800 | 47,450 | 51,100 | 54,750 |
3年 | 109,500 | 120,450 | 131,400 | 142,350 | 153,300 | 164,250 |
5年 | 182,500 | 200,750 | 219,000 | 237,250 | 255,500 | 273,750 |
10年 | 365,000 | 401,500 | 438,000 | 474,500 | 511,000 | 547,500 |
<為替レートの推移>
・出典元:世界経済のネタ帳
南アフリカランド円
アフリカ最大の経済大国であり、アフリカ唯一のG20参加国と言えばここでしょう。また、金やダイヤモンドの産出国としても有名で、特に金は世界の産出量の半分を占めるそうです。
中国との繋がりが深いため、中国経済の動向に注視しながら慎重に投資するようにしましょう。
<主要データ>
・GDP:3千680億ドル(GDPランキング34位)
・人口:5千8百万人
・失業率:27.13%
・政策金利:6.5%(2019年9月)
・スワップポイント(1万通貨):12円(LIGHT-FX社)
<スワップポイント>
通常の取引単位である10万通貨単位で算定します。また、多少の変更を考慮して100円~150円で算定しています。
保有期間 | スワップポイント(円) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
100円 | 110円 | 120円 | 130円 | 140円 | 150円 | |
1か月 | 3,100 | 3,410 | 3,720 | 4,030 | 4,340 | 4,650 |
1年 | 36,500 | 40,150 | 43,800 | 47,450 | 51,100 | 54,750 |
3年 | 109,500 | 120,450 | 131,400 | 142,350 | 153,300 | 164,250 |
5年 | 182,500 | 200,750 | 219,000 | 237,250 | 255,500 | 273,750 |
10年 | 365,000 | 401,500 | 438,000 | 474,500 | 511,000 | 547,500 |
<為替レートの推移>
・出典元:世界経済のネタ帳
豪ドル円
世界最大、世界最長、世界最古など世界一が一番多い国と言えばここでしょう。資源大国ですので、資源先物取引によって為替が大きく変動します。慎重に投資するようにしましょう。
<主要データ>
・GDP:1.4兆ドル(GDPランキング14位)
・人口:2千5百万人
・失業率:5.29%
・政策金利:1.0%(2019年9月)
・スワップポイント(1万通貨):18円(LIGHT-FX社)
<スワップポイント>
多少の変更を考慮して16円~21円で算定しています。
保有期間 | スワップポイント(円) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
16円 | 17円 | 18円 | 19円 | 20円 | 21円 | |
1か月 | 496 | 527 | 558 | 589 | 620 | 651 |
1年 | 5,840 | 6,205 | 6,570 | 6,935 | 7,300 | 7,665 |
3年 | 17,520 | 18,615 | 19,710 | 20,805 | 21,900 | 22,995 |
5年 | 29,200 | 31,025 | 32,850 | 34,675 | 36,500 | 38,325 |
10年 | 58,400 | 62,050 | 65,700 | 69,350 | 73,000 | 76,650 |
<為替レートの推移>
・出典元:世界経済のネタ帳
カナダドル円
世界で一番子育てのしやすい国と言えばここでしょう。北米ということもあって、アメリカとは仲の良いお国なので、アメリカの動向に注視した取引が重要になってくると思います。
<主要データ>
・GDP:1.7兆ドル(GDPランキング11位)
・人口:3千7百万人
・失業率:5.83%
・政策金利:1.75%(2019年9月)
・スワップポイント(1万通貨):40円(LIGHT-FX社)
<スワップポイント>
多少の変更を考慮して37円~42円で算定しています。
保有期間 | スワップポイント(円) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | |
1か月 | 1,147 | 1,178 | 1,209 | 1,240 | 1,271 | 1,302 |
1年 | 13,505 | 13,870 | 14,235 | 14,600 | 14,965 | 15,330 |
3年 | 40,515 | 41,610 | 42,705 | 43,800 | 44,895 | 45,990 |
5年 | 67,525 | 69,350 | 71,175 | 73,000 | 74,825 | 76,650 |
10年 | 135,050 | 138,700 | 142,350 | 146,000 | 149,650 | 153,300 |
<為替レートの推移>
・出典元:世界経済のネタ帳
シンガポールドル円
世界一の空港(チャンギ空港)がある国と言えばここでしょう。因みに世界第二位は日本の羽田空港のようです。空港内には映画館が2つもあるという街のような空港ですね。
この国は、貿易により成り立っている国で、経済が貿易に大きく依存しているため、物価の変動よりも為替レートの変動のほうが景気に大きく影響することから、政策金利というものは存在せず、経済が好調な時期には為替相場が上昇しやすく、不景気のときは為替相場が下落しやすくなるように誘導しているようです。東南アジア通貨の中では、安定性が高い通貨だと言うことですね。
<主要データ>
・GDP:3,640億ドル(GDPランキング35位)
・人口:5.6百万人
・失業率:2.1%
・政策金利:なし
・スワップポイント(1万通貨):40円(LIGHT-FX社)
<スワップポイント>
多少の変更を考慮して37円~42円で算定しています。
保有期間 | スワップポイント(円) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | |
1か月 | 1,147 | 1,178 | 1,209 | 1,240 | 1,271 | 1,302 |
1年 | 13,505 | 13,870 | 14,235 | 14,600 | 14,965 | 15,330 |
3年 | 40,515 | 41,610 | 42,705 | 43,800 | 44,895 | 45,990 |
5年 | 67,525 | 69,350 | 71,175 | 73,000 | 74,825 | 76,650 |
10年 | 135,050 | 138,700 | 142,350 | 146,000 | 149,650 | 153,300 |
<為替レートの推移>
・出典元:世界経済のネタ帳