小池百合子がコロナで使う英語のクセが凄い!気になる年齢と経歴は?

今回は、若干40歳の若さで国会議員になり、今では東京都知事としてさまざまな問題解決に向けて日夜必死になって頑張っておられる小池百合子さんにスポットを当てていきたいと思います。

出典:株式会社NEWSY

小池百合子さんといえば、今まさに新型コロナウィルスの感染防止に向けて、約1400万人の東京都民の先頭に立って陣頭指揮をとっておられている方です。

未だに新型コロナウィルスが終息する気配を見せないなか、コロナのせいで翌年の2021年に延期になってしまった東京オリンピックを無事に成功させたいとの思いもあり、今年7月の都知事選では何が何でも再選を果たしたい気持ちで必死で頑張っておられることと思います。

そんな小池百合子さんは、英語がとても堪能のようで、今の新型コロナウイルス感染症に関する情報発信をYouTubeなどを通して自らが英語でライブ配信されるほどです。

私も英語版のライブ配信を少し拝見しましたが、とても流暢な英語で話されていたので驚いたのと同時に、最近、よく新型コロナウィルスに関する会見で話の途中にカタカナ英語を用いて説明をされることがしばしばありましたが、ようやく合点がいきました。

それにしても、若い頃から忙しい日々だったにも関わらず、どうやってこんな流暢な英語を身につけられたんでしょうか?

また、若くして政治家になられていますが、自民党の二階幹事長や安倍総理とも対等に話し合っている姿を拝見していると、この方の年齢とこれまでの経歴が非常に気になりますね。

ここでは、小池百合子さんが流暢な英語を身につけられた理由と、気になる年齢とこれまでの経歴について調べてまいりましたので、ぜひ一度ご覧ください。

プロフィール

まずは、小池百合子さんのプロフィールから簡単に紹介しましょう。

名  前:小池百合子(こいけ ゆりこ)
生年月日:1952年7月15日
出  身:兵庫県芦屋市
身  長:154~155cm
血 液 型:A型
最終学歴:エジプト国立カイロ大学社会学科卒業
趣  味:アラビア書道 日曜大工 ゴルフ テニス
特  技:料理 アラビア語

小池百合子さんは、幼い頃から母親に「人と違うことをやりなさい」と言われて育ったそうです。

今の小池百合子さんがいるのも、きっと母親の教育の成果なんでしょうね!

英語のクセがすごい

小池百合子さんの会見では、とにかくカタカナ英語が多い。

ということで、どんだけ多いか「コロナ関連・オリンピック関連」などでまとめてみました。

コロナ関連

出典:時事通信社

[jin-fusen2 text="ステイホーム(stay home)"]

意味:お家にいましょう
「ゴールデンウイーク、大型連休が近づいてきている。残念ながらことしは、ゴールデンというわけにはいかない。おうちにいてください。『ステイホーム週間』とせねばなりません」
by小池百合子

コロナ会見中、1番耳にしたフレーズでしたね。この意味は分かりやすくて”なるほどな!”と思ったことを覚えています。

[jin-fusen2 text="ソーシャルディスタンス(social distance)"]

意味:社会的距離
「やむを得ず外出される際には、行列を作らないで人と人との間隔を約2メーター確保するようにお気を付けいただきたいと存じます。いわゆるソーシャルディスタンス、社会的距離と言っているものであります。」
by小池百合子

感染するリスクを低減するため、他人と一定の距離を保つことを意味するもので、日本の場合は国が定めているのが2m以上、WHOは1m以上、米国は1.8m以上をそれぞれ推奨しているようです。

国によって多少の違いはあれ、WHOの推奨値から大きくかけ離れているのはWHOの信用のなさなのかも知れませんね。

[jin-fusen2 text="オーバーシュート(over shoot)"]

意味:感染爆発
「感染者の爆発的な増加、いわゆるオーバーシュートと呼ばれていますが、これを防ぐためには都民や皆様のご協力が何よりも重要でございます。」
by小池百合子

「シュート」という言葉はスポーツでよく使われていたので、初めて聞いた時はどうやったらそう訳せるんだろうと思考回路がしばらくフリーズしてましたね。

出典:毎日新聞

[jin-fusen2 text="クラスター(cluster)"]

意味:集団感染
「この感染がですね、拡大をしているという点については、1つはやはりクラスターを見つけてそこから防ぐ、防いでいくという方法。」
by小池百合子

「クラスター」という言葉を聞いたときは、「クラスター爆弾」のクラスターをイメージしてしまいましたが、「集団」や「群れ」と訳すらしいです。

[jin-fusen2 text="ロックダウン(lockdown)"]

意味:都市封鎖
「都市の封鎖、いわゆるロックダウンなど、強力な措置を取らざるを得ない状況が出てくる可能性がある」
by小池百合子

ロックダウンを言う前に「都市の封鎖」というフォローが入っているから分かるけど、いきなりロックダウンと言われても何を言ってるのか分かんないですよね!

コロナ関連のカタカナ英語は他にもあったかも知れませんが、とりあえずよく耳にしてきた言葉をまとめてみました。

続いてオリンピック関連についてまとめてみましたのでご覧ください。

オリンピック関連

[jin-fusen2 text="アゲイン(again)"]

意味:再現
「2020年の大会は単なる1964アゲインではなく、成熟都市であり世界の最先端都市である「TOKYO」を世界にアピールする大会にしなければなりません。」
by小池百合子

これは何となく分かりますが、あえて「アゲイン」を使うところかなと。ついつい出ちゃうんでしょうね!

[jin-fusen2 text="サステイナブル(sustainable)"]

意味:持続可能性
「オリンピックがいかにサステイナブルであるべきかを追求した。」
by小池百合子

私には聞いたことのない英単語だったので、まったく理解できません。

[jin-fusen2 text="ステークホルダー(sustainable)"]

意味:利害関係者
「大会にかかわっているステークホルダーはたくさんいる。東京都はいちばん重要なステークホルダーだろうと思う。東京都の意見も述べていきたい」
by小池百合子

てっきり、何かを持ってる人のことを言っているんだろうと思いましたが、「利害関係者」と訳すんですね!

[jin-fusen2 text="スプリングボード(springboard)"]

意味:きっかけ
「…東京大会をスプリングボードに、都民生活や企業活動の「新たな常識を創り出す」」
by小池百合子

春の板?ではないでしょうね!「きっかけ」ってなんで言ってくれないんでしょうか?

いったい誰に対して話してるのか、それとも単なるクセなんでしょうか?

[jin-fusen2 text="パラダイムシフト(paradigm shift)"]

意味:考え方や価値観が180度変わること
「…東京五輪・パラリンピックのバレーボール競技会場見直しについて、横浜アリーナ案と並行して検討している有明アリーナは、ある意味パラダイムシフトが必要かと…」
by小池百合子

こういうところで使う単語なのかが分かりません。

[jin-fusen2 text="モメンタム(momentum)"]

意味:勢い
「東京五輪を二年も長期延期するとモメンタムが失われる」
by小池百合子

勢いではダメだったんでしょうか?

[jin-fusen2 text="レガシー(legacy)"] [jin-fusen2 text="ワイズスペンディング(wise spending)"]

レガシーの意味:遺産
ワイズスペンディングの意味:賢い支出

「必要なレガシーワイズスペンディングで使って作っていくという東京2020に向けたベースになるものと思っています。」
by小池百合子

ここまでくると、クセが凄い! ほぼ英語じゃない?

何度も言うけど、いったい誰に対して話してんのかね?

アラビア語を学ぶ

小池百合子さんは、海外の国立カイロ大学の文学部で4年間アラビア語を学び、卒業後はアラビア語の通訳として活動されています。

なぜ、アラビア語だったのか。小池百合子編著『希望の政治』(中公新書ラクレ)で、彼女自身がその理由を明らかにしています。

「振り返ってみると、私は高校生の頃から自己マーケティングをやっていました。日本における女性の居場所、女性が今後伸びる方向、その中で自分はどういう位置にいて、10代で何をし、20代でどういうスキルを身に付けるか、と。自分を一種の『商品』に見立て、いわば商品開発を考えるのです。我ながら怖い女子高生でした」

高校生の頃から、自分の将来の活躍の場を考え、そのために必要なスキルが何かを考えていたということですから、大したものですね。

また、選んだスキルというのが、英語でも中国語でも、ドイツ語でもフランス語でもなく、これから伸びる言語はアラビア語であると判断したところに、この人は根っからの「勝負師」な方なんだなと思ってしまいました。

実際のところ、アラビア語圏では会話をする際に言語を使い分ける習慣があるようで、日常の生活のなかで1番よく使われているのはアラビア語で、仕事で1番よく使われるのは英語だということでした。

どうやら、小池さんの英語が流暢なのは、アラビア語の通訳として活動していたことが影響してたようですね。

気になる年齢と経歴

小池百合子さんは、1952年生まれですので、サバを読んでなければ、2020年の今年で68歳になられますね。

私の母が今年75歳ですから、そう考えるとかなり若く見えます!

続いて経歴になりますが、小池百合子さんは若い頃から政治家として色んな経験をされてきていますが、かなりの実績をお持ちの方でした。

それらについて、順を追って紹介していきましょう!

出生から社会人になるまで

小池百合子さんは、兵庫県芦屋市出身の貿易商を営む裕福な家庭に生まれます。

高校生時代はテニス部やソフトボール部に所属するなど、スポーツも得意だったそうです。

卒業後は関西学院大学社会学部に入学。

1970年に「国際連合の公用語にアラビア語が加わる」との記事を見たのがきっかけで、アラビア語の通訳を目指すことに。

1971年9月に大学を中退して父親の貿易先でもあったエジプトへ留学。

カイロ市のカイロ・アメリカン大学でアラビア語を修得。その後、カイロ大学に移って1976年10月に卒業。

カイロ大学卒業後は、アラビア語の通訳として活動されます。

『トルコ風呂』から『ソープランド』への改名に貢献

ここで質問ですが、小池百合子さんは『トルコ風呂』から『ソープランド』へ改名させた人のひとりだということをご存知でしょうか?

出典:https://jewelry-life.com/

小池百合子さんは、1979年から1985年まで日本テレビのトーク番組「竹村健一の世相講談」で、小渕恵三、大平正芳、橋本龍太郎といった後の内閣総理大臣や石原慎太郎(後の東京都知事)、レーガン前米国カリフォルニア州知事(後のアメリカ合衆国大統領)など、著名人も多く出演した番組のアシスタントを務めてられています。

小池さんが『トルコ風呂』から『ソープランド』への改名に関わったきっかけは、以前日本に留学経験のあるトルコ人「ヌスレット・サンジャクリ」さんが日本で性風俗店の名称として『トルコ風呂』が定着していたことにショックを受けて、改称運動を起こしますが、当時ジャーナリストであった小池さんは、その運動に感銘を受けて支援するに至ったそうです。

小池さんは、この支援を通じてヌスレット・サンジャクリさんとともに厚生省に乗り込み、当時の渡部恒三厚生大臣に「日本中でトルコの名前が出ているが、これはやめてくれ」と直談判した結果、渡部大臣の指導により『トルコ風呂』という名称は使用されなくなっていったというから驚きです。

この行動力には、改めて凄い!としか言いようがありませんね。

外見からは穏やかで優しそうな雰囲気しか感じられませんが、中味はいつ爆発してもおかしくないくらいの熱い闘志をお持ちの方だったんですね!

実は結婚していた?

小池百合子さんは、未だに独身を謳歌されていますが、実は、以前に結婚されていたそうです。

お相手は、エジプト留学時代に同じ留学生だった一般の日本人男性ということですが、1年経たずに離婚されています。

離婚の理由は、結婚相手の男性がサウジアラビアで就職が決まったときに、「一緒について来てくれ」という誘いを「仕事が楽しくて」という理由で断って、さっさと別れたそうです。

子供がいたら、また違っていたのかも知れませんが、それにしても、決断が早いですね!

いよいよ政界へ

1992年、キャスターを降板した小池さんは、当時細川護熙氏が結党した日本新党にて比例区から出馬して参議院議員に初当選します。

1993年、第40回衆議院議員総選挙に日本新党公認で鞍替え立候補し当選、衆議院議員になります。

このとき、日本新党は大躍進により、非自民非共産の連立による細川内閣が成立します。

小池百合子さんは、総務政務次官に就任しますが、連立政権というのは脆いもので細川内閣は1年足らずで崩壊してしまいます。

1994年、野党第一党となった新進党の結党に参加し、1996年の第41回衆議院議員総選挙では兵庫6区から出馬し再選を果たします。

新進党では、後に党首となった小沢一郎氏の側近として活動し、新進党が解党した後は小沢氏率いる自由党に参加します。

この頃の小池さんと小沢さんは、お互いに気が合う仲だったんですね!

・1999年、小渕内閣改造で経済企画政務次官に就任。
・2000年、小沢氏と決別し自由民主等に入党。
・2003年、小泉内閣改造で環境大臣として初入閣。

同年の第43回衆議院議員総選挙でも当選。内閣府特命担当大臣も兼任

2005年の郵政選挙と言われた第44回衆議院議員総選挙では同じ選挙区のライバルの当選を阻止するため刺客として挑み、大差で当選を果たします。
この頃から始まった”クールビズ”も小池さんが一役買ったそうです。

出典:https://matome.naver.jp/

・2006年、安倍内閣では内閣総理大臣補佐官として入閣。

・2007年、防衛大臣として入閣。
その後、イージス艦機密情報漏洩事件について責任を取る意味合いで、内閣改造時に離任。

・2008年、女性初の自由民主党総裁選に立候補しましたが結果は3位。

・2010年、自由民主党結党以来初の女性三役となる総務会長に就任。

・2012年、総務会長退任後第46回衆議院議員総選挙で当選し広報本部長に就任。

・2014年、第47回衆議院議員総選挙当選し、計8選。

2016年、女性初の東京都知事を目指し、当時都知事だった舛添要一氏の辞任に伴い立候補し見事、女性初の東京都知事に就任しました。

出典:https://yahoo.co.jp/

知事就任後は、豊洲移転問題や2020年の東京オリンピック予算問題など様々な問題に積極的に取り組んでいきます。

その後、小池さんを支持する政治団体として地域政党『都民ファーストの会』が発足。

2017年の都議会選では、小池さんの地域政党が圧勝し、自民党は歴史的な惨敗をしてしまいましたね!

2017年9月に衆議院解散・総選挙が程なく行なわれることが報道されると、小池さんは、「希望の党」の旗揚げをします。

出典:https://jp.reuters.com/

いよいよ、女性初の内閣総理大臣を目指しててっぺん取りに動き出したときですね!

このとき、小池さんは結党の発表に先立ち、民進党代表の前原さんと極秘に会談し、民進党と希望の党の合流について協議し、合意に向けて最終調整に入ったと報じられていました。

しかし小池さんは、インタビューに際し「様々な観点から絞り込みをしていきたいと考えております。全員を受け入れるということはさらさらありません」と、上から目線のような発言をしてしまいます。

更に、安全保障、憲法観といった主要政策と一致しない民進党の立候補予定者は「排除する」と言い切り、民進党出身議員を希望の党側で選抜するとし、民進党全体との合流は否定していまいました。

これにより、反発した民進党内のリベラル系議員たちは、希望の党への合流を拒否し、枝野幸男を代表として「立憲民主党」を結党、また一部の議員は無所属で立候補することになってしまいました。

選挙の結果、当然ではありますが、野党第一党になることは叶わず、小池百合子さんの野望もここで潰えてしました。

最終的には、希望の党の代表を退き、今では、都知事として新型コロナウィルス感染防止に向けて必死に毎日を送られています。

まとめ

今回、小池百合子さんがコロナ会見やオリンピック会見でよく使われた英語と、年齢や経歴について調べた結果は以下のとおり。

【コロナ会見等でよく使われた英語は以下の5つ】
・ステイホーム、ソーシャルディスタンス、オーバーシュート
・クラスター、ロックダウン

【オリンピック会見等でよく使われた英語は以下の8つ】
・アゲイン、サステイナブル、ステークホルダー、スプリングボード
・パラダイムシフト、モメンタム、レガシー、ワイズスペンディング

年齢は、2020年で68歳になる予定。

【主な経歴】
・アラビア語の通訳
・日本テレビのトーク番組「竹村健一の世相講談」アシスタントキャスター
・日本新党の参議院議員
・日本新党の衆議院議員へ鞍替え
・新進党⇒自由党の衆議院議員
・自由党を離党し自民党へ⇒環境大臣となる
(内閣府特命担当大臣を兼任)
・女性初の防衛大臣となる
・2008年に自民党総裁選に出馬するも3位となる
・東京都知事に立候補し都知事となる
・希望の党を旗揚げしたが、うまく行かず代表を退いて今に至る。

さて、小池百合子さんの今後の身の振り方についてですが、当面は新型コロナウィルスの感染防止対策に力を入れていくことになるので、今年の都知事選には立候補される可能性は高いのではないかと思います。

ただ、女性初の内閣総理大臣を諦めてはいないと思いますので、任期の途中で、もう一度新党を結成して、てっぺん取りに来ると睨んでいます。

そのためにも、小池百合子さんには、これからも健康第一で頑張っていただきたいものですね!

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

Fujii

1960年代後半生まれの広島県在住サラリーマン ▶2019年10月からブログを開始▶現在ブログ月収4桁台で奮闘中▶定年までにブログ月収6桁以上を目標に優秀なブロガーさんの記事で独学中▶「継続は力なり」をモットーに記事を書き続ける   ▶家族:妻と愛犬1匹

-エンタメ, 女性有名人

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。