現在、菅義偉内閣において、行政改革大臣・国家公務員制度担当大臣、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、規制改革)として、大活躍中の河野太郎さんにスポット当てていきたいと思います。

出典:nikkei.com
つい先日、安倍晋三首相が持病である潰瘍性大腸炎の再発を理由に総理の職を辞することが発表されたのは記憶に新しいところ。
いったい誰が総理大臣になるのか?
当初は河野太郎さんが総理大臣になる可能性もあるかなと思いましたが、結局は菅さんで決まりましたね。
河野太郎さんが所属する麻生派も菅官房長官支持を表明したので仕方ないことですが。
ただ、菅さんは71歳とご高齢な方なので、長期政権を担うとは思えない。
なので、河野太郎さんが次期総理に近い人物だと思っている人は多いはず。
そこで、今回は河野太郎さんが総理大臣になる可能性について調べていきたいと思います。
また、河野太郎さんには息子さんがお一人いらっしゃるそうですが、その息子さんが慶応に通っているという話が本当なのかについても調べましたので、ぜひ御覧ください。
新総裁の選出方法について
まずは自民党の新総裁の選出方法について簡単に紹介しましょう。

出典:NHK
新総裁(党代表者)の選出方法は各党さまざまですが、自民党は与党期間が長く続いてきたこともあり、政治に空白期間を作らないようにとの考えから上図のように2通りの選出方法が用意されています。
党所属の国会議員と地方党員による公選
通常の総裁選であれば、党所属の国会議員と地方党員(党員・党友)による公選が原則のようで、この場合、地方党員票数は同党の国会議員数と同数になります。(上図左側)
メモ
今回の総裁選で言うならば、国会議員票394票(衆参両院議長の2名を除く)と地方党員票394票[郵送投票]により、最低でも12日間を要する選挙戦で決めることになります。
この選出方法の場合、派閥の大小に左右されることは少ないことから、総裁に選ばれたい人は議員だけでなく、地方党員・党友からの信頼を得ることが重要となってきますね。
両議院議員総会における総裁選出
もう一つの選出方法とされるのが、両議院議員総会によるものです。(上図右側)
この場合、国会議員票数+地方党員票141票で新総裁を決定することができるところです。
メリットは、短期間に新総裁を選出できるところ。
これにより、政治に空白な時間を作らないで済むと言われています。
いっぽう、デメリットとしては地方党員票が141票しかないということで地方党員の思いが反映されにくく、派閥の大小で決められてしまう点です。
参考ですが、下の表は2020年9月時点における自由民主党の勢力図になります。

出典:時事通信社
自民党の最大派閥は、安倍首相が属する細田派(98名)になります。
続いて河野太郎さんが属する麻生派(54名)が第二派閥という順番で構成されていますが、無派閥の方々が64名いるんです。
無派閥の方々は大多数が菅派ということからも、隠れ第二派閥ということになりますね!
参考
両院議員総会での投票の場合は衆参両院の党所属国会議員に1票ずつ、47都道府県連には3票ずつを割り当てる。国会議員票が全体の4分の3を占めるため、通常の総裁選に比べて党員の意向は反映されにくい。
河野太郎が総理大臣になる可能性
安倍総理の後任として、第99代内閣総理大臣には菅さんに決定しましたが、この次の総理大臣に誰がなるのか?
河野太郎さんのことですから、来年の9月に予定されている総理大臣の任期満了による総裁選びには、恐らく出馬してくるものと思われます。
そこで一つ気になるのですが、彼はなぜ総裁選に出馬するのでしょうか?
その前に、河野太郎さんの経歴についてざっくりですが見ていきましょう。
河野太郎の経歴
生年月日 1963年1月10日(やぎ座)
血 液 型 O型
学 歴
・平塚市立花水小学校卒業
・慶應義塾中等部卒業
・慶應義塾高等学校卒業
・慶應義塾大学経済学部経済学科に入学するも2ヶ月で退学
・米国ジョージタウン大学卒業
経 歴
1986年 富士ゼロックス株式会社入社
1993年 日本端子株式会社入社
1996年 第41回衆議院総選挙にて神奈川第15区で初当選を果たし、これまで8回当選して現在に至る
2002年 生体肝移植のドナーになって父親に肝臓を移植する
2009年 自民党総裁選挙に立候補⇒次点
2019年 防衛大臣に就任、~現在に至る[過去の主な役職]外務大臣、国務大臣、行政改革担当、
国家公務員制度担当、
内閣府特命担当大臣(防災、規制改革、消費者及び食品安全)など
河野太郎さんは、日本の大学ではなく米国の大学を卒業されていたんですね!
ということは英語はかなりの腕前でしょうから、諸外国との交渉等も上手くやってくれると期待できそうですね。
河野太郎さんは、2009年に一度、総裁選に立候補していますが、この総裁選は当時の総理大臣だった麻生さんが選挙で大敗して野党に転落した直後の総裁選だったので、やりたい人が中々出てこなかったのが実情でした。
結局、谷垣禎一さん、西村康稔さん、河野太郎さんの3名で新総裁の座を争う形となり、野党時代の第24代新総裁となったのは谷垣禎一さんでしたね。
因みに、このときの河野太郎さんの年齢は46歳。
もし、新総裁になっていたら面白かったでしょうね!
総裁選に出馬する理由
河野太郎さんは、次期総裁選にも恐らく出馬してくると読んでいます。
理由は、『総理大臣になりたい』から。
実は、河野家にとって『天下取り』は3代にわたる悲願なんですね!
河野太郎さんの祖父の一郎氏も父親の洋平氏もあと一歩のところで及ばなかったんです。

出典:アゴラ
実力者だった祖父の一郎氏は、当時抜群の国民的人気を博していたのですが、1964年のポスト池田争いで安倍総理の大叔父である佐藤栄作氏に破れ、翌年急逝します。
父親の洋平氏も自民党総裁になりながら、野党時代の総裁だったが故に結局、総理大臣にはなれずじまいでした。
河野太郎さんからしてみれば、3度めの正直といったところでしょうか。
河野太郎の後見人が凄い
総理を目指す者には、後見人の後押しが鍵を握る。
実は、河野太郎さんの最大の後見人になっているのが、安倍総理の後任候補筆頭の菅義偉官房長官なんです。
衆院議員当選同期で選挙区も同じ神奈川ということもあり、2人の関係は親密。
菅氏には初当選時から「同期からトップが出るとすればこの男以外にいない」との思いがあったようで、自民党が野党に転落した後の2009年の総裁選に河野氏が出馬した際、その背中を押しています。
また、2017年の第3次安倍第3次改造内閣の人事で河野氏を外相に推したのも菅官房長官だと言われています。
今回、菅官房長官が総理大臣になったので、次の総理大臣に河野太郎さんを推すことは間違いないでしょう。
河野太郎さんにはもう1人、後見役がいます。
そうです!派閥(麻生派)のボスでもある麻生太郎副総理・財務相です。
麻生氏はもともと父親の洋平氏が作ったグループ(「大勇会」)に属し、洋平氏の薫陶を受けてきただけに、その息子の太郎氏を育てようとの“親心”が随所に感じられます。
安倍総理の後任に決まりそうな菅官房長官と元総理大臣で麻生派のボスこと麻生さんの力を合わせれば、河野太郎さんが総理大臣になるのは時間の問題かと。
ということで、私の予想では、
河野太郎さんが総理大臣になる可能性は100%!
という結果になりました。
------------スポンサーリンク------------------------------------
子犬育ての決定版!獣医師監修【こいぬすてっぷ】
WEBで結果確認可能な犬の遺伝子検査【Pontely】

息子さんが慶応に通っているという話
河野太郎さんには息子さんがお一人いらっしゃるそうですが、政治家の血を絶やさないためにも教育は重要ですよね!
実は、河野太郎さんは慶応出身なのですが、河野太郎さんの祖父の一郎氏、父の洋平氏はともに早稲田出身なんですね!
父親としては自分と同じ慶応で学んで欲しいと思うものですよね。
一人息子の名前と年齢
こちらは、河野太郎さんが父・河野洋平さんの生体肝移植のドナーになったときのコメントです。
2002年4月16日に、父、河野洋平の生体肝移植のドナーになって、はやくも12年がたちました。あの年に生まれた一人息子の一平も、小学校6年生になりました。父も元気に生きています。
コメントに”一人息子の一平”とあることから、お子さんは1人で名前は河野一平くんということですね。
また、河野太郎さんが生体肝移植のドナーになった年に息子の一平くんが生まれているので、一平くんの年齢は2020年9月現在、17、18歳くらいになりますね。
大学受験を控える高校3年生ですか。親としても気になるところでしょう。
一人息子が通う高校は?
父親と同じ慶應義塾高等学校に通っているというのがもっぱらの噂ですが、確実な情報は何一つないのが実情でした。
ただ、ツイッターで河野一平くんとバンドをやっていたという男性が・・・。
同姓同名かと思いきや、返信ツイートにも「対バンしたときに河野太郎が見に来ました」とあったので、河野家の一平くんで間違いないようです。
また、この方のツイッターやインスタを見ていると「#日吉祭」「慶應義塾学校」と書かれた投稿がチラホラ!
「日吉祭」とは慶應義塾高等学校の文化祭で、そこでこの男性はバンドとして曲を披露してることからも慶応生でありうことは間違いないでしょう。
ということで、一人息子の一平くんが慶応義塾高等学校に通っている可能性は意外と高く、50%超は間違いなさそうですね!
------------スポンサーリンク------------------------------------
子犬育ての決定版!獣医師監修【こいぬすてっぷ】
WEBで結果確認可能な犬の遺伝子検査【Pontely】

まとめ
河野太郎さんが総理大臣になる可能性と、その一人息子の一平くんが慶応に通っているか調査した結果は以下の通り。
近い将来、河野太郎さんは100%総理大臣になるでしょう。
理由は、祖父・父もなし遂げることが出来なかったことだから、自分の代で意地でもなし遂げたい気持ちが強いと思うから。
次に、一人息子の一平くんが慶応に通っている可能性について。
これについては、50~70%程度はあると思っています。
一つは、ある男性のツイッターやインスタの投稿から可能性を考えた結果です。
もう一つは、河野太郎さん自身が父である洋平氏と同じ早稲田に行かなかったのには、彼なりの理由があるたからだと思うし、それ故に、自分の息子にも行かせたくはなかった思えるので、結果として慶応に通っている可能性が高いと読んでいます。
以上で今回のミッションは終了です。
河野太郎さんの今後の活躍に期待したいと思います。