
商品の単価や送料が気になるので教えて下さい。
こんなお悩みにお答えします。
✓本記事の内容
・宅配弁当『nosh』の商品価格と送料
・宅配弁当『nosh』を試食した感想
何にでも興味を持ってしまう癖のある私が今回興味を持ったのは、
「食事宅配サービス」
年々、ご利用者数が増え続けている「食事宅配サービス」について、各商品の特徴や魅力を深堀りしていきますので、興味のある方はお立ち寄りください。

宅配弁当『nosh』の特徴
全商品を低糖質・低塩分で作られた食事宅配サービスのnoshは、大阪市に本社を構えるナッシュ株式会社が製造・販売までを手がけています。
私もネットでの宣伝をよく見かけますが、味の評価が結構高い商品のようですね。
noshの特徴は大別すると、以下の3点。
noshの特徴
1.1食あたりの糖質が30g以下、塩分2.5g以下。
2.1食あたり主菜1品、副菜3品で構成された献立。
3.60種類のメニューの中から自由に選べる。
詳しく解説していきます。
特徴1:1食あたりの糖質が30g以下、塩分2.5g以下

出典:https://nosh.jp/
上の写真の商品は「きのことチーズのトマトハンバーグ」になります。
この商品の栄養成分がこちら!
「きのことチーズのトマトハンバーグ」の栄養情報 | |||
エネルギー | 398kcal | 脂質 | 27.1g |
タンパク質 | 18.7g | 炭水化物 | 22.4g |
糖質 | 15.4g | 食物繊維 | 7.0g |
塩分 | 2.5g |
糖質が15.4gに抑えられてて塩分も2.5gと、かなり控えめな商品であることがわかりますね!
商品によっては糖質が28gくらいのものもありますので、できるだけ低糖質が良い場合は自分で探して選ぶといいですよ。
もっと低糖質の商品をお探しの場合は、下の記事をチェックしてみてください。
>>【冷凍食品】ハーモグでダイエット!糖質平均5.0g以下で美味しい献立に感動!
特徴2:1食あたり主菜1品、副菜3品で構成された献立
この写真は、じつは特徴1できれいなお皿に盛り付けられている商品と同じ「きのことチーズのトマトハンバーグ」なんですが、レンジで温めた直後の姿になります。
見た目はきれいな商品とは言い難いですが、主菜であるハンバーグの食感や味はお店でいただくようなとても美味しいものでした。
副菜が3品ついていて食べごたえのあるメニューとなっています。
少し残念なのは、食材数が他社の商品ほど使われていない感じがしますね。
特徴3:60種類のメニューの中から自由に選べる
noshのメニューには、メイン・パン・デザートの3種類があって、主食となるメインは42品、パン2品、デザート16品の合計60種類が用意されています。
全体的に洋食が多く用意されているので、和食が好きな方にはあまりおすすめできるものではないかな。
新メニューが毎週2品も出てくるので、洋食好きの方にはたくさんメニューがありすぎて選ぶのが楽しみですね!
和食で低糖質をお探しの場合は、noshのように自分の好きなメニューを選ぶことはできませんが『食宅便』という商品がありますので、下の記事をクリックして一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?
>>【冷凍食品】食宅便はおすすめか?多彩なコースとメニューは必見!
------------スポンサーリンク------------------------------------
子犬育ての決定版!獣医師監修【こいぬすてっぷ】
WEBで結果確認可能な犬の遺伝子検査【Pontely】

宅配弁当『nosh』の商品価格と送料
商品価格については、商品を定期的に購入することでお買い得になる制度「nosh Club」というものがありますので、まずはその紹介からしていきましょう。
nosh Clubとは
まず、noshの商品を購入するには「nosh Club」への入会が必須となりますが、入会の条件はnoshの商品を購入するだけです。なので、特に何をするでもなく、好きな商品を購入する時点で会員になれるわけです。
noshの商品は、定期購入しかありませんが他社と同じように一定期間利用しないときは「スキップ」や「停止」することが自由にできるので、しばりを気にする必要はないですよ。
つぎにこの「nosh Club」の特典についてですが、会員になるとnoshの累計購入数によって割引率が高くなる特典がついています。
ただし、「停止」の手続き以降1年経過した時点で会員の資格は消滅してしまい、またゼロからのスタートとなりますのでご注意ください。
累計購入数と割引率は以下のとおりとなっています。
ランク | 累計購入数 | 割引率 |
1 | 会員入会 | 0% |
2 | 10食 | 1% |
3 | 20食 | 2% |
4 | 30食 | 3% |
5 | 40食 | 4% |
6 | 50食 | 5% |
7 | 60食 | 6% |
8 | 70食 | 7% |
9 | 80食 | 8% |
10 | 90食 | 9% |
11 | 100食 | 10% |
12 | 110食 | 11% |
13 | 120食 | 12% |
14 | 130食 | 13% |
15 | 140食 | 14% |
16 | 150食 | 15% |
17 | 160食 | 16% |
18 | 170食 | 16.55% |
また、1回あたりの注文数として、6食、8食、10食、20食の4プランが用意されていますが、この1回あたりの注文数が多いほど1食分の価格が安くなる仕組みになっています。
1食あたりの最安値は499円(税込)になります。
最安値の499円になる条件は、最高割引率が適用されるランク18(割引率16.55%)での10食または20食のまとめ買いプラン利用になります。
最安値とはいかずとも、少しでも安く購入するにはまとめ買いのほうがお得になっていますので、そのときは冷凍庫の空きが十分あるか確認してからにしましょう!
配送料
noshは配送料が商品数と配送エリアによって違うのが特徴です。値段も全体的に高めですね。
10食分の配送で一番安いエリアは関西エリアの935円、一番高いのは沖縄の2167円です。
かなりの開きがありますね!製造拠点が大阪だけに、遠方になればなるほど配送料も高くなってしまということでしょうね。
詳しくはnoshの配送料をクリックして、自分が希望する配送エリアを確認してみてください。
------------スポンサーリンク------------------------------------
子犬育ての決定版!獣医師監修【こいぬすてっぷ】
WEBで結果確認可能な犬の遺伝子検査【Pontely】

宅配弁当『nosh』を試食した感想
私が今回試食のために購入した商品は以下の6食です。
・鮭のごま風味焼き
・焼き鳥の柚子胡椒
・サバのバジルトマトソース添え
・きのことチーズのトマトハンバーグ
・にんにく醤油から揚げ
・牛肉の赤ワインソース煮
上の写真は私が購入した6品の商品になりますが、主菜は触感が良くボリュームもあってとても美味しくいただきました。
いっぽうの副菜については3品ありますが、味がうすかったり、原型が分かりづらくなっていたり、他の惣菜の味が混ざっていたりで食べたくない副菜もありました。
写真はきれいに盛り付けられていますが、レンジでチンしたあとの姿は食欲をそそるような食べ物ではないというのが正直な感想です。
ある意味、冷凍技術が下手くそなのかなと思ってしまうような商品の作りですね。
まとめ:配送料が高すぎる
低糖質・低塩分が売りのnoshでしたが、和食好きの人にはちょっと無理かなというのが正直な感想です。
あと、配送料が高すぎますね。
配送料無料という冷凍の宅配弁当会社もある時代に、配送料に1000円以上もかかるのはどうなんでしょうか。
いくら美味しい商品でも、配送料がネックで買いづらい商品ですね。
今回は以上です。