9月20日の日曜日。
今年も嫁の大好きな栗を拾いに行ってきました!小瀬川栗園に。
今年は、事前に小瀬川栗園さんに予約の電話をしてからの来園にしました。
小瀬川栗園さん曰く、
この時期は栗を買いに来る人で混雑して待っていただくようになるので、予約して頂けるとすぐに渡せるので助かります。
とのこと。
今年は栗ご飯は販売していないとのことでしたので予約で注文したのは、
・生栗:3kg(1,300円/kg)
・焼き栗:2袋(1袋600円/250g入)
・栗あんの入った餅:2個(160円/個)
昨年は、嫁と二人で行きましたが今年は私一人で来園。
愛車のバイク”ホンダPCX150”で約1時間かけて朝の9時頃に小瀬川栗園に到着しました。
私が到着したのが早すぎたようで、焼き栗が出来ている状況ではないのがひと目で分かりました。
お店の方に尋ねると、私が昼頃に取りに来るだろうと思われていたようで、私の言い方に問題があったようだ。
「生栗と焼き栗は30分程度待っていただければ用意できますが、お餅を作るのに2時間はかかるけどどうしますか?」とのことでした。
この日は天気も良く、バイクで来ていたこともあり、周辺を散策して時間を過ごすことにしました。
昨年も寄り道した道の駅”スパ羅漢”にいざ再訪!
9時30分頃に到着したのはいいけど、店のオープンは10時からということでトイレで用を済ませてスパ羅漢を後にしました。
国道186号線を吉和方面に向かってバイクを走らせていると、左手に「釣り堀」の看板を発見!
まだ、朝早いからお客はいないだろうとチラ見をしてビックリ!釣り客が大勢いるではないですか。
今調べたところによると、このお店の名は「つり堀亭にしむら」。
太田川最上流の河川水を引き込んだ釣り堀にアマゴとイワナを放流しているそうで、釣った魚はその場で料理もしてくれるとのこと。
まだ、栗餅の待ち時間もあることだし、1時間くらいは釣り堀で釣りでもしてみようかと思うこともなく、ぶらり旅を続けて11時頃に再び小瀬川栗園へ。
さすがにお客さんで10数名の行列が出来ていました。
私は行列客を横目に、行列に並ぶことなく、予約していた商品を頂くことができました。
焼き栗も出来たてをチョイスしてくれたおかげで、家に持ち帰った後も温かく、嫁と二人で美味しく頂くことが出来ました。
焼き栗は最高に美味かった。
下の写真は、今回買ってきた生栗の一部です。
一粒一粒が大きくて実がぎっしり詰まっていましたよ。
今年は10月25日(日)まで営業されているとのことでした。
栗好きな方は、ぜひ小瀬川栗園へ!